top of page

野球ボールの縫い目を作る


ree

[Fusion360 Tips]


前回ブログ記事の続編です。



今回は野球ボールの縫い目を作りました。ボールの面分割に使ったロフトサーフェスをオフセットして縫い目部の土台作成に使い、スイープで凸形状になるように仕上げています。面のトリムで斜めのエッジを作りそこにパイプコマンドで糸を作っています。パスに沿ったパターンコピーで縫い目の数が108個になるよう設定しました。



サーフェスのオフセットコマンドで面を抽出。(オフセット距離0mmにて)

ree
ree


内側へ厚み付け。

ree


中心に球を配置。(直径20mm)

ree


球をツールにしてロフト面を分割。

ree


分割した面を削除。

ree
ree


ロフト面を内側にオフセット。(3mm)

ree


抽出した球面との位置関係はこんな感じに。

ree


オフセット面で球面をトリム。周囲の3mm幅だけを残します。

ree
ree


YZ平面をツールにして片側をトリム。

ree
ree


外側に厚み付け。(0.5mm)

ree


端面に円弧をスケッチ。

ree


パスとガイドレールでスイープ。

ree
ree


スイープのエッジを延長。(4辺共、1mm程度)

ree


厚み付けしたソリッドの内側面をオフセット。(1mm程度)

ree


面を置換コマンドで外側面をスイープ面に沿わせる。

ree


ミラーコピーで結合。

ree


球体ソリッドとの位置関係はこんな感じになります。

ree


結合コマンドで一体化。

ree


移動/コピーコマンドでコピーしながら90°回転。(Y軸基準)

ree


同じく移動/コピーコマンドで180°回転。(Z軸基準)

ree


結合コマンドで一体化。

ree


「点で面に接する平面」コマンドで構築平面作成。

ree


スケッチを追加し、2本の直線を描く。

ree


サーフェスの押出しで1本ずつ押し出して面を作成。

ree
ree


移動/コピーコマンドで回転。(20°)

ree


もう一方の面も同様に。

ree


片方の面をオフセット。(0.8mm)

ree


縫い目の土台部分(ドーム型の部分)をサーフェスのオフセットで抽出。(オフセット距離0mm)

ree
ree


2つのドーム型面に対してステッチ解除。

ree


トリム。

ree
ree
ree


トリムしたエッジをパスにしてパイプコマンド適用。

ree
ree
ree


パイプの端面4か所を延長。(2mm程度)

ree


本体ボディとの位置関係はこんな感じになります。

ree


縫い目エッジの距離を把握。このエッジの8倍が全周の長さになります。

ree


糸ボディ(パイプボディ)を縫い目エッジに沿ってパターンコピーで複製。全部で108個になるように設定しておきます。

ree


完成。

ree


詳細は動画でご確認ください。



3D-CAD:Autodesk Fusion360

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

©️ 2020 Tadashi Adachi all rights reserved 

bottom of page