top of page

ベースボールのモデリング

更新日:2023年7月5日


ree

[Fusion360 Tips]


野球のボールをモデリングしました。円周を1:5に分割すること、構築平面を適切な場所に作ること、楕円を上手く繋げることがポイントです。その他サーフェスの押出し、トリム、移動、ミラーコピー等を使って作っています。



球の配置。直径は74mmにしました。

ree


XY平面にスケッチを追加します。下図のよう中心から延びる直線を描きます。皮のつなぎ目の一番狭い部分は60°としました。円周長さの1/6、分割比1:5になるようにしています。長い部分は3分割する位置に直線を配置しています。(100°の部分)

ree


位置関係はこんな感じに。

ree


XY平面に描いておいたスケッチ線を基準にして傾斜平面を作成。

ree


傾斜平面にスケッチを追加して交差曲線(円)を抽出します。

ree


抽出した円にサーフェスでパッチ面を貼ります。

ree


パッチで作った円サーフェスをY軸を中心にコピーしながら90°回転。(移動/コピーコマンド)

ree


さらにX軸を中心にして180°回転。

ree


2枚の円サーフェスの中心にスケッチ点を追加。

ree


「点の位置で面に垂直な軸」コマンドで構築直線を作成。

ree


2本の構築直線を通る構築平面を作成。(「2つのエッジを通過する平面」コマンド使用)

ree


構築平面にスケッチを追加、球と円サーフェスの交線を抽出します。(交差を使用)

下図のように中心から外周に繋がる斜めの直線を描いておきます。

ree

「点で面に接する平面」コマンドで下図の位置に構築平面を作成します。

ree


構築平面に楕円をスケッチ。下図の点を投影した上で楕円と一致させておきます。

ree
ree


サーフェスで楕円を押し出します。

ree


球体をツールにして押し出した楕円サーフェスをトリムします。

ree
ree


XY平面でトリム。

ree


XZ平面でトリム。

ree


楕円サーフェスが1/4になりました。

ree


移動/コピーコマンドでY軸中心にコピーしながら90°回転。

ree


X軸中心で180°回転。

ree


球体との位置関係はこんな感じになります。

ree


楕円サーフェスのエッジと原点との間にロフト面を貼ります。合計2枚。

ree
ree


2枚のロフト面をステッチで一体化します。

ree


ミラーコピー。

ree


ミラーコピー。

ree


球体との位置関係です。これで縫い目のラインができました。

ree


一体化したロフト面をツールにして球体の表面を分割します。

ree


サーフェスのオフセットコマンドで分割した面を抽出します。合計2枚作ります。(オフセット距離0mmで抽出)

ree
ree


オフセットした面内側方向に厚み付けします。

ree
ree


厚み付けでソリッド化したボディのエッジにフィレットを付けておきます。

ree
ree


完成です。

縫い目のディテールはまた今度チャレンジしようと思っています。

ree


詳しい操作は動画でどうぞ。




続編はこちらから。 野球ボールの縫い目を作る

3D-CAD:Autodesk Fusion360

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

©️ 2020 Tadashi Adachi all rights reserved 

bottom of page