top of page

紙をめくる




[Fusion360 Tips]


紙をめくった形を作ってみました。ロフトで円錐形を作りシェル化、その後にシートメタルに変換して展開という流れです。展開後に形を整え再度曲げ戻しをすると完成です。シートメタル本来の使い方ではありませんが平面と曲面を連動させたいときに良く使うテクニックになります。



XY平面に参照線をスケッチ。



斜めの参照線を基準にXY平面に垂直な構築平面を作成。(傾斜平面を使用)



作った構築平面に二等辺三角形を作り中央に参照線(コンストラクション線)を追加。



中央の直線に沿って構築平面を作成。(パスに沿った平面を使用)



円をスケッチ。



同じくパスに沿った平面で構築平面を作成。直線の端点から5mm離れたところに作っています。



円をスケッチ。



円スケッチ間をロフトで繋ぐ。



シェル化。今回は厚み0.2mmとしました。



既に作っている構築平面を使ってボディ分割。



端面(下端)をオフセットしてボディ間に隙間を開けます。



もう片方のボディと結合。



結合した状態です。こんな感じに下側に隙間ができています。



隙間の部分、左側の端面を押出して平面部を作ります。



平面部を基準にしてシートメタルに変換。



平面部を固定して(基準にして)平面展開します。



展開した状態。



扇形の端点を通過する長方形をスケッチ。



押出して扇形と結合。



長方形に沿って逆L字のスケッチ作成。



逆L字スケッチをツールにしてボディ分割。



はみ出た部分のボディを「除去」。



ボディ除去した状態です。



曲げを再折り曲げして完成です。



詳しい操作は動画で説明しています。



 

3D-CAD:Autodesk Fusion360

Komentáře


Komentáře byly vypnuty.

©️ 2020 Tadashi Adachi all rights reserved 

bottom of page