
[Fusion360 Tips]
音叉の現物を採寸してFusion360でリバースしました。ノギスで測れるところの制約があるのでこんな感じの手順になります。U字の部分は無理にパイプのパスを描くのではなく四角スケッチからの押出し、フルラウンドフィレット、シェル化、再度フルラウンドフィレットというやり方をとっています。スケッチをなるべくシンプルにするのがポイントです。
XZ平面に円スケッチ作成。

回転して球体を作る。

オフセット平面作成。

円スケッチ。

オフセット平面作成。

円スケッチ作成。

ロフトで円錐ボディ作成。

円錐ボディの底面を直接押し出し。テーパー角度を-45°にしておく。このとき球ボディは非表示にしておくといいでしょう。

結合。

XZ平面に四角形をスケッチ。

両側に押出し。

フルラウンドフィレット。


押出しの幅と同じ板厚でシェル化。前後面と天面を開放面にしておきます。

表面と裏面にフルラウンドフィレット。



円錐ボディの天面をオフセットで延長する。


結合。

根元にフィレット。

完成です。

詳細な操作は動画でご確認ください。
3D-CAD:Autodesk Fusion360
Comentários