
[Fusion360 Tips]
シンプルな椅子のモデリング方法です。今回もなるべくスケッチを描かないという方針で作ってみました。足の方向を決めるのにソリッドボディに付けた勾配を利用しています。その他サーフェスのスイープやシェル化面を置換などを上手く使うようにしました。
四角スケッチを描いて上方に押出し。これで座面の大きさと高さを決めます。


作ったボディの上面をさらに上方に新規ボディで押し出し。これで背もたれの高さを決めます。

下部ボディの左右側面と全面を内側にオフセット。

背面も内側にオフセット。これで足の付け根の位置が決まりました。

上面基準で前後面に勾配を付けます。今回は10°にしました。

左右面も同様に。今回は5°にしています。

上部ボディとの位置関係はこんな感じです。これで足の方向が決まりました。

下部ボディのエッジに沿ってパイプコマンドで円柱を作ります。

上部端面基準で勾配を付けます。今回は-1°にしました。

後ろ側も同様に。


足の底面をXY平面に沿わせます。


YZ平面基準でミラーコピー。

上部ボディとの位置関係はこんな感じです。

上部ボディを「外側に」オフセット。余裕をみて100mm程度の適当な値にしてください。

円弧スケッチを描いて座面を切り取ります。


背もたれの上部に円弧をスケッチ。

XY平面にも円弧をスケッチ。上部の円弧と接続するように拘束を付けています。

サーフェスのスイープで曲面を作ります。

「面を置換」コマンドでソリッドボディの面を曲面に沿わせます。

内側にオフセット。これで座面と背面の厚みが決まりました。

脚との位置関係はこんな感じです。

脚の上端を座面の裏側に沿わせます。(面を置換コマンド使用)


各部にフィレットを追加します。フィレットは履歴の最後にまとめて付けるのが効率的です。






完成です。

詳細な操作は動画でご確認ください。
3D-CAD:Autodesk Fusion360
Comentários