top of page

回転するX


ree


[Fusion360 Tips]


斜めの棒がX字に空いた隙間をぎりぎりで通過していく構造体をモデリングしました。リンク付きコンポーネントでアセンブリを組みインプレイス編集を使って棒が通過する軌跡をスケッチに残していきます。平面と直線の交差点を抽出する際に投影のチェックを外しておくのがポイントです。



ベースをアセンブリファイルに挿入。原点同士に剛性ジョイントを付与しておきます。

ree


斜めの直線をスケッチした円板を挿入。回転ジョイントを付与。

ree


壁を挿入。ベースとの間に剛性ジョイントを付与。

ree


斜めの直線と壁との間にはこんな感じで隙間があります。

ree


円板を7°回転。

ree


位置をキャプチャ。

ree


壁を編集して中立面を作成(構築平面作成)

ree

ree


中立面にスケッチ作成、直線との交点を抽出。このとき「投影リンク」のチェックは外しておきます。

ree


円板を10°回転。

ree


壁を編集、既に作っているスケッチを編集します。

ree


同じ要領で中立面との交点を抽出します。

ree


以降5°刻みで90°まで同じ操作を繰り返します。

ree


スケッチを編集して全ての点を順番にスプライン曲線で結びます。

ree


一番最後の点の制御ハンドルに垂直拘束を付けておきましょう。

ree


薄い押し出しで幅5mm、スケッチをセンターにして厚み5mmにしておきます。

ree


壁との位置関係はこんな感じです。

ree


端面をオフセットで伸ばしておきます。

ree


ミラーコピー。

ree


ミラーコピー。

ree


壁と結合・切り取り。

ree


全体を表示するとこんな感じです。

ree


円板を開いて斜めの直線をパスにしてパイプコマンドで円柱を作ります。

ree


円柱の端面を延長しておきます。

ree


円板と円柱を結合。

ree


アセンブリを表示させるとこんな感じで。

ree


回転ジョイントを駆動させてみました。ギリギリですが干渉せすに回転通過させることができています。

ree

ree

ree

ree


詳細な操作は動画でご確認ください。



3D-CAD:Autodesk Fusion360

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

©️ 2020 Tadashi Adachi all rights reserved 

bottom of page