top of page

ロッキングチェア


ree


[Fusion360 Tips]


座面、背もたれ、脚が一体になったロッキングチェアをモデリングしました。座る、もたれる、揺れるという機能が一枚の曲面で実現されるということを考えると厚みのないサーフェスで形を決めてもいいのだと思います。スイープ、面を置換等の機能を使っています。



円をスケッチ。

ree


左右に押出し。これが椅子の幅になります。

ree


四角をスケッチ。これが座面と背もたれの基準になります。

ree


切り取り。

ree


傾斜平面作成。10°傾けています。

ree


面を置換。座面が斜めになりました。

ree


傾斜平面作成。垂直面から15°傾けています。

ree


面を置換。

ree


YZ平面にスケッチ追加。座面との交差直線を抽出します。

ree


パスに沿った平面作成。

ree


スケッチ追加。円弧を描きます。

ree


スイープでサーフェス作成。

ree


面を置換。

ree


YZ平面にスケッチ追加。背もたれ面に接する円弧を描きます。

ree


円弧に沿った構築平面作成。

ree


円弧スケッチ追加。円弧の中央部と縦の円弧の端点が一致するように拘束をつけておきます。

ree


スイープでサーフェス作成。

ree


面を置換。

ree


YZ平面にスケッチ追加。座面との交差直線を抽出します。

ree


傾斜平面作成。

ree


円筒面を分割します。

ree

ree


手前の部分も分割してしまったので余分な分割面は削除しておきます。

ree

ree


フィレット追加。

ree

ree


オフセット0mmで面を抽出。

ree

ree


厚み付け。

ree


YZ平面にスケッチ追加。背もたれと脚部との交差曲線を抽出します。

ree


パスに沿った平面作成。端点から200mmの距離に配置します。

ree


面を置換。

ree


端点から1050mmの位置に構築平面配置。

ree


面を置換。

ree


コーナー部にフィレット。

ree

ree


表面を選んで外周エッジにC面を作ります。

ree


裏面も同様に。

ree


完成です。

ree


詳しい操作は動画をご覧ください。



3D-CAD:Autodesk Fusion360

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

©️ 2020 Tadashi Adachi all rights reserved 

bottom of page