top of page

溝付植木鉢


ree


[Fusion360 Tips]


斜めに重ね合わさった円錐の側面にグルーブを生成する方法です。3つの平面内でサーフェスを円形状にパターンコピーして溝形状を作るときの捨て面として使います。スケッチはなるべくシンプルにしてあまり情報を詰め込まず、サーフェスやソリッドボディにして形を固定させるとその後の操作がグッとやりやすくなります。



押出しで円柱を作る。

ree


底面から45mmの位置に構築平面を作る。(オフセット平面を使用)

ree


直線をスケッチ。

ree


描いた直線を基準に傾斜平面を作る。10°傾けました。

ree


傾斜平面に円スケッチを追加。

ree


ロフト1。

ree


ロフト2。

ree


こんな感じの形状になります。

ree


シェル化。板厚は6mmにしました。

ree


上面に円と2本の直線をスケッチ。直線は円の中心を通り相対角度は7.5°です。

ree


パッチ面作成。

ree

ree


下面にスケッチを追加して上面のパッチ面を投影。

ree


パッチ面作成。

ree


傾斜平面に円と2本の直線をスケッチ。上下のパッチ面とは20°ずらしています。

ree


パッチ面作成。

ree

ree


上下のパッチ面をZ軸中心に円形状パターンコピー。全部で24個作っています。

ree


傾斜面のパッチ面も円スケッチを軸にして同じ数だけ円形状パターンコピー。

ree


上面から傾斜面へパッチ面同士をロフトで繋ぎます。

ree


傾斜面から下面も同様にロフトで繋ぎます。

ree


全部のパッチ面に対して同じ操作を繰り返します。

ree


側面を全て選択。

ree


選択した面を外側に3mmオフセット。(「面をオフセット」コマンドを使っています)

ree


本体ボディとの関係はこんな感じになります。

ree


シェル化の直前までロールバックします。

ree


本体ボディをコピーして同じ位置にペースト。

ree


履歴をアップデートし、コピー/ペーストしたボディの側面を内側に3mmオフセット。

ree


結合、切り取り。

ree


こんな感じになります。

ree


元の本体ボディに対して結合、切り取り。

ree


これで完成です。

ree


詳しい操作は動画でどうぞ。



3D-CAD:Autodesk Fusion360

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

©️ 2020 Tadashi Adachi all rights reserved 

bottom of page